![51R+k7zNHWL[1]](https://livedoor.blogimg.jp/mansemat/imgs/e/7/e7f2e2aa.jpg)
■「愛しのジェニファー」 Jenifer
監督:ダリオ・アルジェント
出演:マーク・アッチェソン
2007公開
ストーリーは一人の女がある男に殺されかけているのを、主人公の警官が男を射殺、女を救うところから始まります。その女の名はジェニファー
化け物と言っていい造作に絶世の体。そのアンバランスさに嫌悪を感じつつ、どこか捨て置けない感情がわき、自宅で保護することを決めます。
当然家族は大反対。追いださないなら私が出ますとばかり、妻は子供つれて家を出ようとします
化け物なのは見た目だけかと思ったら・・・
後年のアルジェント作品は映像美より、グロ要素に比重が置かれいまいち評価されない傾向にあるのですが、自分的にはこれ好きです。
確かにとんでもない造形のジェニファーが、猫や人間を食いまくるといった
酷いグロ描写が全編を占めているのは事実ですが
裏テーマの破滅に収束する愛という、自分でコントロールできない純愛が根底にあると感じるからです。
これは竹宮恵子氏の『風と木の詩』に共通する、切なさがあると思います。(といってもあちらは絶世の美少年ですが。BLです。)


ジェニファーを救った時点で死亡フラグがたってますが、途中あの古典の名作『フランケンシュタイン』のオマージュをはさみ、破滅へと一直線にストーリーは進みます
非常に好きな作品ですので、ふざけないでみましたが、今後ツッコミどころを感じたら書き直してみたいと思います。
愛は外見じゃないなあ。だからこそ究極の愛なんですが。特に感じたのは主人公が職を捨て、家族を捨てジェニファーと田舎へ逃げ込み、小さな商店に職を乞うシーン
まさしく働くことに向かないジルベールを働かせ、それをきっかけにジルベール自身も関係も壊れていくさまが被る。(風と木の詩)
そしてそれしか結末かなかったように手に負えなくなった主人公がジェニファーの殺害を決意。そしてストーリーはループします。
こういった破滅しかない異形のものとの愛は『岡本倫』の『エルフェン・リート』にもつながる普遍的なテーマで、小品ながら傑作です。
予告編









